@nakanishy
About
Mastodon(マストドン)の空いているユーザー名を一括検索する機能をリリースしました
Mastodon が巷で話題なので、流行りに乗って Availy でも対応してみた。 Availy について Availy は、複数の SNS や Web サービスをまたがって空きアカウ...
Apr 18, 2017
Release
webpack v1 から v2 への移行メモ
先日、webpack 2.2 の RC が取れ、正式にリリースされた。 webpack v1 から v2 へのアップデートで幾つか Breaking changes があるため、webpack.config...
Feb 5, 2017
Webpack
Realforce 91UBK を 7年間使いつづけたのでレビュー
Amazon の購入履歴を遡ると、2009年2月28日に Realforce を購入していた。かれこれ7年以上使用し続けていることになる。 本稿では、7年間使用し続けてわかった Realforce...
Jan 7, 2017
Review
Web MIDI API を使って電子ピアノの音名をブラウザに表示する
最近、趣味のピアノ熱が上がっている。 理由は、USB で電子ピアノを PC に接続し GarageBand から録音できることを覚え、 日々の練習成果を残しておけるようになったため。それに伴い、...
Dec 11, 2016
Piano
MIDI
空きアカウント検索サービス「Availy」をリリースしました
予てより開発を進めていた「Availy」をようやくリリースしました。 開発をサボっていた時期が長く、リリースまでに1年を要してしまいましたが、なんとか公開できる形にもってこれました。 どん...
Nov 13, 2016
Release
Webフロントエンドエンジニアが選ぶプログラミング用フォント10選
開発環境の見た目の良し悪しで開発に対するモチベーションが変わる。 ファッションでもインテリアでもそうだが、周りの環境を気に入ったものにすることで、ワクワクしたりやる気が出たりするものだ。 プログ...
Nov 4, 2016
Font
新しいJavaScriptパッケージマネージャー「Yarn」について調べた
先日、JavaScriptの新たなパッケージマネージャーYarnが公開され、フロント界隈で話題なので調べた。 Yarnとは Yarnは、FacebookがGoogle等の開発者と協力して...
Oct 24, 2016
Yarn
Reactのイベントコールバックで非同期にeventオブジェクトを参照する
Reactでイベントコールバックのeventオブジェクトに非同期でアクセスしようとするとエラーが出て怒られる。例えば、setStateの第二引数のコールバック内でeventを参照しようとした時と...
Oct 12, 2016
React
ターミナル環境 (iTerm, vim, tmux) をフルカラーで使う
MacのターミナルやiTermなどターミナル環境において、デフォルトでは16色しか表示することができない。 iTerm2を256色で使用する方法もあるが、色数としてはまだまだ不十分。 そこで、タ...
Aug 6, 2016
iTerm
neovim
tmux